2025/07/01 (火)
皆様おはようございます☀️
プライベートジムZONE芦屋本店です!!
今日は65歳からの脂質の摂り方③についてお話ししていきます✨
前回に続く
脂質を摂る=ビタミンA.D.E.Kの吸収を高める!
◎ビタミンA
→ウイルスや細菌が口鼻目から侵入しそうな時咳やくしゃみでそれらを阻害する免疫の最前線である【粘膜】や【皮膚】を正常に保つ役割。
抗酸化(体内を錆びさせない)作用も高く、動脈硬化やがんの予防にも。
(食材)牛・豚・鶏のレバー、緑黄色野菜、鰻など
◎ビタミンD
→免疫機能を働かせるための
細胞内の情報伝達に必要不可なカルシウムの吸収をサポート。
免疫細胞をスムーズに機能させる。
(食材)卵黄、鮭、青魚
※太陽の光を浴びるのも◎
◎ビタミンE
→全身の細胞膜にあり、高い抗酸化作用で細胞の酸化(錆びつき、老化)を防ぐはたらきがあり、その作用で免疫細胞も守っている。
コレステロールも正常に保つため動脈硬化予防にも。
(食材)大豆、アーモンド、鰹、豆乳
※色んな食材に含まれるのでバランス取れた食事をしている限りは不足しない
◎ビタミンK
→怪我をしたとき、血を止めるためにかさぶたができる。
その血液を固める免疫細胞をサポート。
(食材)納豆、春菊、ほうれん草
つまり、脂質は風邪を引かないウイルスを体内に持ち込まない為の免疫細胞の材料であり、エネルギー源!
4つのビタミンは脂に溶けやすい性質なので、脂質と一緒に摂るのがベスト。
また、特にビタミンD.Kのはたらきにより【骨も強くなる】ため、骨粗鬆症の予防にも繋がります!
次回のお食事編に続く👍
プライベートジムZONEでは、お食事の管理もさせて頂きますので、痩せやすくより健康的なお食事にすることができます!!
現在入会金OFFキャンペーン行っております是非一度体験受けてみてくださいね✨
https://zonegym.jp/
プライベートジムZONE